タグ「I've」が付けられているもの
1
中沢さん編曲のアップテンポの名曲。トランスの系譜から独自の進化してるのかな?
I'veのアップテンポで個人的にはKOTOKOの攻撃的な楽曲と双璧をなしてるんじゃないかと思う名曲。この曲と「IMMORAL」「eclispe」「radiance」は中沢伴行さんの編曲。PVはライブ盤だけどCDはサビのコーラス(エフェクトの)がいい感じ。
アルバムでは「川田まみ」さんが歌っている verをよく聴いているので川田まみさんの個性の方が合っている気がするけど何故かKOTOKO ver が発掘されたのでうっぷ。「LAMENT」「OUT FLOW」「COLLECTIVE」は名盤。
アルバムのCOLLECTIVEには「とり」を取りそうなレベルの楽曲が揃っていてI've入門用には非常に良いアルバム。この曲も雄大な雰囲気を感じさせる名曲。
島みやえい子さんの哀愁ある楽曲、じわりじわり癖になります。
ミディアムテンポのバラード系良曲。
Youtube
歌い手の個性と楽曲の相性って重要だなと感じる楽曲。 詩月カオリ ver の方が似合ってる。
切ない感じの名曲、聴いてると癖になる。I'veはコンピレーションだと色々楽しめるのと同人系にいかに影響与えてるのがよくわかる。
トランス色、色濃く残る名曲。この曲も車とかで聴きたい。
イントロのメロディーが印象的なミディアムテンポの良曲。
電波系楽曲。歌い手のキャラとよく合っている。
元祖電波系のアルバムに入ってるけど、意外と電波系じゃないけどかっこいい楽曲。
何処と無く夜の都市を感じさせる名曲。

イントロから近未来感を感じさせる楽曲。
初期の頃はaccessとかの影響が感じられたけど、I'veは編曲者によってもちゃんと個性が分かれている。
歪みギターとシンセシーケンスがかっこいいハードな名曲。
「Re-sublimity」のカップリングだけど個人的にはこっちの方がお気に入り。アルバムには入っていない。
トランスが色濃く残る I've 過渡期の作品。夜の高速とかドライブする時に凄く映える名曲。個人的には横浜の工場地帯のネオンが良い夜景だと思う。
高瀬さんの編曲個性が確立した楽曲。ハード路線の名曲。
某ドイツ製シンセ独特のフィルターの音が印象的で疾走感が心地よい楽曲。
高瀬さんの編曲カラーが色濃く出ている。
シンセシーケンスとバスドラ、ディストーションギターなど疾走感あふれる楽曲。音使いが個性的。